月経前症候群(PMS)について

メディカル整体院で、つらいPMSの症状から解放されましょう!

お腹をおさえてつらそうな女性

月経前症候群(PMS)とは

月経のある女性のうち、月経前に何らかの不快な症状を感じる方は70~80%と多く、その程度は軽度のものから日常生活や社会生活に支障をきたすような重度のものまであり、人によってさまざまです。
また、同じ人でもその月によって症状が違ったりすることもあります。
これらの症状は月経が始まる前の3~10日間続き、月経が始まると弱くなったり消失します。
この月経前の不快な症状を「月経前症候群(PMS)」といい、思春期にやや多い傾向がみられますが、幅広い年齢層で発症します。
症状が軽度の場合は生活習慣の改善などにより改善がみられることも多くありますが、放置すると精神症状の悪化にまでつながる心配があります。

PMSの原因

PMSの原因についてはっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンが関係していると考えられています。
女性の体には排卵に伴うリズムがあり、排卵後から月経までの黄体期にはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。
この黄体期の後半になると、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下します。この女性ホルモンの急激な変動によって脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こし、PMSの症状が起こると考えられています。
しかし、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスなどの影響も受けやすいため、女性ホルモンの影響だけでなく様々な要因からもPMSが起こるといわれています。

また、女性ホルモンは体の中でさまざまな現象を引き起こします。
人によっては水分が身体から排出されにくくなってむくみにつながったり、水分がたまる場所によって胸の張り、頭痛、身体のだるさにつながったりします。
脳内の「セロトニン」という物質が低下することで落ち込んだり気持ちが不安定になったり、また生理前にインスリンという血糖値を下げるホルモンが低下することで、普段より甘いものが食べたくなったりします。
このように女性の身体はデリケートで、ホルモン分泌の影響により、その人の体質や体調によって実に200以上ものさまざまな症状がPMSの症状となって現れるのです。

PMSの症状が重くなる原因としては、環境の変化やハードワークなどによるストレス、タバコやお酒が好きであったりバランスの悪い食生活、また免疫力の低下や自律神経の乱れなどがあります。
心あたりがある方は、生活習慣の改善もPMSの症状を軽くするために必要となってきます。

PMSの代表的な症状

精神的な症状の例として、としては以下のようなものがあります。

  • イライラしたり、怒りっぽい
  • 身近な人にやつあたりしてしまう
  • 気分が憂鬱
  • 泣きたくなる
  • 気分が落ち着かない
  • ぼーっとしてしまう
  • 集中力がない

身体的は症状の例には以下のようなものがあります。

  • 胸がはったり、痛みがある
  • 疲れやすい、だるい
  • 肌あれ、にきび
  • 頭痛
  • 食欲が増す
  • 体重が増えやすい
  • 眠気
  • 不眠
  • 腰痛
  • むくみやすい
  • のぼせ
  • 下腹部のはりや違和感

落ち込む女性

PMSとライフステージの関係

初めての月経は、一般的に小学校の高学年から中学生のころに迎える方が多いようです。
月経がはじまってもしばらくは不順なことが多く、18歳ごろにようやく女性ホルモンの働きが安定してきます。
この18歳から45歳くらいまでの間は性成熟期と呼ばれ、女性が妊娠・出産に適している時期ですが、一方でPMSの症状も多くみられるのがこの時期です。

ライフステージにより異なる症状

20代から40代の女性がPMSの症状に悩まされている傾向にありますが、年代によってもその症状は異なるようです。

20代の女性では、上記にもあげたような胸のはりや頭痛といった身体的症状のほうが強く出る傾向にあります。
これが30代になると、20代の身体の症状に加えて、イライラしたり憂鬱になったりといった精神的な症状が顕著になってきます。30代の女性は一般的に仕事も家庭も忙しくなりやすい時期で、そうしたストレスも症状を重くしてしまう一因になっているかもしれません。
「30代中期症候群」ともいわれるほど、PMSに悩んでいる方が特に多いのが30代の女性なのです。

また、出産経験によってもPMSの症状は変わってくるようで、一般的に出産経験のある女性においては精神的な症状が多くみられ、出産経験のない女性においては身体的な症状が多くみられます。

女性は仕事や結婚、妊娠、出産など、さまざまなライフステージに応じて、それぞれ身体や心に女性ホルモンの影響を受けてPMSの症状も変わっていく傾向にあるようです。

赤ちゃんを抱えながらパソコンに向かう女性

PMSの症状を軽くする、または改善するために

月経前に不快な症状を感じている女性は70~80%とお話ししましたが、それほど多くの方がPMSの症状があるにもかかわらず、特に何らかの対処をしていない方のほうが多いようです。
日常生活に支障が出ない程度の軽度の方だと、長年にわたり毎月おとずれる月経前の症状が当たり前になってしまったり、何をしたらよいのかわからないという方もいらっしゃるのかもしれません。

PMSを改善するためのセルフケアは、まずライフスタイルの改善からといえます。
栄養バランスが悪い食生活であったり、不規則な生活、ストレスの多い環境など、ライフスタイルを見直すことはPMSのみならずさまざまな身体の不調や病気の改善にもつながります。

PMS改善のために心がけたいこと

  • 栄養バランスの良い食事
  • アルコールやカフェインの摂りすぎに注意する
  • 軽い運動(有酸素運動)を取り入れる
  • 禁煙
  • ストレスをためこまない

また、PMSの症状は人それぞれです。
自分の症状がどんなものか、またどのような時期に症状が現れやすいかなど、自分の体調やリズムを意識して向き合うことも、自分なりの対処法を見つけてうまく付き合っていく上で大切なことです。

それでも症状が重い方ですと、この先も長くPMSの症状とつきあっていくというわけにはいかないかもしれません。
「あまりにもつらくてPMSを改善したいけど、自分だけでは何をしたらよいのかわからない」「生活習慣を気をつけてみても、なかなかつらい症状が根本改善されない」
そんな方はぜひ一度メディカル整体院にご相談ください。
思いもしない原因を見つけ、改善することで、この先のつらい症状から解放されることができます。
毎月訪れる悩みから解放され、明るく軽やかに毎日を過ごしていきましょう。